被災地にBBQ肉1000人分 全国からキャンピングカー集結 広がる支援の輪 熊本地震の経験生かす「恩返し」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 網の上で豪快に焼かれる肉に、ずんどう鍋で煮込まれる豚汁。
    石川・七尾市の恵寿総合病院で振る舞われた炊き出し。
    準備から調理まで、すべてを行ったのは熊本市にある慈恵病院から駆けつけた職員。
    被災地に入ったのは10人。
    患者とスタッフの両面からサポートしていくという。
    2016年に熊本地震を経験した慈恵病院。
    その際の経験から、恩返しとして今回の支援に至ったという。
    熊本・慈恵病院 上田留美栄養管理室長「わたしたちも地震のあと、2週間くらいも病院から帰れなかった。やっぱり、患者さんとか地域の方のことが優先で、職員はもう本当に飲まず食わずじゃないですけど...。温かいものを食べて、ホッとする気持ちをすごく皆さんに持ってもらえるとうれしい」
    持ち込まれたのは、「くまもとあか牛」のバーベキュー肉およそ1,000人分など。
    被災者は「うれしいわね。熊本の人たちもひどい目におうたさかいね、この人たちもね、ようこんな遠いとこまで来てくれて。感謝、感謝」、「家も水が出ないので、調理がなかなかできないので、助かってます」
    地震発生から10日以上、地元の医療を支え奮闘する病院の関係者からも喜びの声が聞かれた。
    恵寿総合病院・関軒香織看護師「わざわざ遠くから来てくださって、ありがたいなと思います。うれしいですね」
    恵寿総合病院・神野正博理事長「職員もみんな被災者なんです。その人たちに対して、このお肉プロジェクト伺って本当にうれしい」
    熊本市の関係者による恩返しの輪は、石川・珠洲市にも広がっていた。
    駐車場に集結していた複数のキャンピングカー。
    その利用方法について、市の担当者に聞いた。
    珠洲市観光交流課・田中薫課長「各自治体から(職員の)お手伝いをしていただいております。ただ、支援に来ていただいた皆さんには、非常に環境が悪い中、床に雑魚寝して、さらに仕事を手伝っていただくというような状況でして、そういった方々を休んでいただけるように、このキャンピングカーがございます」
    きっかけは、熊本市の職員からの提案だった。
    珠洲市観光交流課・田中薫課長「(珠洲市職員は)もうパニックでいる状態ですので、その中で(熊本市職員が)ご自身の経験から、こういうような手配をしていただいとるという感じです」
    現在、珠洲市に到着しているのは、業界団体に所属する会社が提供したキャンピングカーなど19台。
    ナンバーを見ると、各地から集結していることがわかる。
    団体によると、東北の震災や熊本地震の際に同様の支援をしていて、今後、さらに提供台数を増やしていくとしている。
    <フジネットワーク サザエさん募金>能登半島地震救援
    www.fnn.jp/art...
    FNNプライムオンライン
    www.fnn.jp/

Комментарии • 310

  • @ru7gm4ux1w
    @ru7gm4ux1w Год назад +384

    日本中のたくさんの人たちから、助けをいただいて本当に本当にありがとうございます。この御恩を決して忘れず、この災害を乗り越えたあかつきには、助ける側に立って、受けた御恩を次へと送りたいと思います。
    本当に本当にありがとうございます。

    • @ChunChun66
      @ChunChun66 Год назад +47

      寒い中どうにか乗り越えてください お祈り申し上げます

    • @河内由紀子-q7j
      @河内由紀子-q7j Год назад +23

      気持ち程度だけど募金したよ。温かい食べ物が届きますように。

    • @sakurasakata5063
      @sakurasakata5063 Год назад +3

      寒い中どうかお体に気を付けて下さい。まだ余震が続きますがどうぞご無事で…

  • @泉紀行-l8e
    @泉紀行-l8e Год назад +82

    熊本県民です。数時間前まで見ていたいつもの風景が地震で一瞬にして変わってしまう。同じ経験をしているからこれからのことや今どうしたいかの気持ちが1番わかります!
    困った時はお互い様です。同じ経験をしたからよけいに助けたいんです。

  • @カピバラ-z3d
    @カピバラ-z3d Год назад +58

    慈恵病院聞いたことあるなっと思ったらあの赤ちゃんポストの病院じゃん
    災害派遣まで頭が上がらない

  • @アレックスファーガソン
    @アレックスファーガソン Год назад +285

    熊本県民です。仕事上、今は被災地には行けませんが必ず石川県に行って恩返ししたいと思っています。

    • @Shibusib
      @Shibusib Год назад +19

      石川県民です。その心意気に感謝いたします🥲

  • @鈴木鈴子-y7q
    @鈴木鈴子-y7q Год назад +53

    ほんとに慈恵病院は良いことしかしないな

  • @shig8510158
    @shig8510158 Год назад +154

    食事やお風呂などの善意が届けられて、被災された方々が笑顔になられるのを見ると涙が出ます。
    私も阪神で被災しましたが、他府県からの車両が並んでいるだけでも感謝と勇気が沸いてきたのを思い出します。
    遠いところからの善意と支援が被災地の力になることを心から願っています。

  • @エリノ
    @エリノ Год назад +55

    経験したからこそ、何が本当に必要か、何が本当に嬉しいかを解っている…というのは、強みですよね。
    そりゃあ、あのような悲惨な状況は経験しないに越したことはないでしょうが、苦難を乗り越えてこられたからこそ、真に寄り添うことができる、強い存在であるなと思います。
    カッコイイですよね、恩返しするよって颯爽と駆けつけて、美味しいご飯をいっぱい提供されて。凄いです。

  • @干物女-g2j
    @干物女-g2j Год назад +69

    自分、福岡だけど転勤で熊本で働いてる彼氏のとこに行った時に熊本地震を体験しました。
    本当に今でも忘れれないあの揺れや風景。
    今は結婚して福岡で生活してますが自分も同じ経験した以上、少しですが募金など自分ができることをしよう。日本はみんなで助け合っていこう。って決めてます。

  • @肥薩線復興大臣
    @肥薩線復興大臣 Год назад +142

    同じ熊本県民として 災害派遣のために動いてくれてありがとうございます
    私も募金を通じて恩返していきたいです

  • @なっつssfam
    @なっつssfam Год назад +19

    熊本県民です。今は募金しかできませんがいつも気持ちは石川県民の方に寄り添ってます。そして慈恵病院で2人の子供を産めた事、誇りに思います。

  • @kagura2764
    @kagura2764 Год назад +123

    多くの人が支援を広げて本当にありがとうございます😭
    自分も微力ながら募金しました。

  • @user-ninonino23
    @user-ninonino23 Год назад +77

    困っている人に手を差し伸べられるって、本当の豊かさだなぁ…。

  • @bignotorious2237
    @bignotorious2237 Год назад +86

    恩返しっていい言葉、いい習わしだと思う。個人的には絆より好きだわ。。

  • @akikomakino7279
    @akikomakino7279 Год назад +125

    熊本県民・医療関係者の方の支え。驚きの熱く素晴らしい行動力!!!

    • @yuno6199
      @yuno6199 Год назад +4

      キリスト教系の機関は、こういう支援とか積極的にやるからね。
      本当に助かる。

  • @01coatl
    @01coatl Год назад +26

    キャンピングカー集めて外部から来るボランティアの臨時宿泊所にするわけか ありがたい
    東日本大震災のときから、野宿同然の簡易テントで凍える思いをしたというボランティアの体験談があった 現場を手伝う彼らに、せめて疲れが溜まらぬ寝床の配慮をしてあげられる、というのは嬉しい話だね

  • @湯浅真二-r6z
    @湯浅真二-r6z Год назад +131

    この支援は救済措置に
    しては大変良い
    被災者達も喜ぶだろう
    心暖まる支援でこのような人々を応援します

  • @hilux2921
    @hilux2921 Год назад +64

    みんな温かくて泣けてくる😭

  • @シイラカンス
    @シイラカンス Год назад +36

    やっぱり温かい食べ物だよ。嬉しい支援だー

  • @しぃちゃん-z9y
    @しぃちゃん-z9y Год назад +23

    熊本の苺やお肉など美味しいご飯はもちろんだけれど、被災地となって、気持ちを分かってくれる医療従事者たちの炊き出し、これ程心強く嬉しいことはないですね

  • @ほんならなら
    @ほんならなら Год назад +30

    なんだろ。。。最近戦争とか災害色んなニュースで悲しいのしかなくて辛く、見れなかったのに人の優しさが集結したニュース見ると涙出てきた。日本まだまだ捨てたもんじゃないんだな。あったかいサポートの提供をしてくれている皆さんありがとう

  • @hk1217
    @hk1217 Год назад +17

    熊本の方は自分達だってまだ傷は癒えてないだろうに、本当に徳が高いですね。

  • @youtayotuba6845
    @youtayotuba6845 Год назад +26

    大阪万博を中止しろとは言わないが延期して能登復興に人員を回すべき。
    延期後の大阪万博では能登復興館みたいな場所を作って貢献した事をアピールすれば良い。

  • @ズム-x9b
    @ズム-x9b Год назад +59

    支援の輪…素晴らしいな。笑顔になってる人達見て自分も嬉しくなった

  • @カフェオレ-l1b
    @カフェオレ-l1b Год назад +36

    東日本大震災では全国皆さんから助けられました。
    微力ながら募金という形で少しでも支援致します。
    みんなで助け合いたい

  • @kojicyber3593
    @kojicyber3593 Год назад +1

    嬉しい動きですね。災害を支援する方(医療関係者や全国からから駆けつけた自治体職員)を「支援する」という発想は、前線で顔を出して活躍するわけではないのですが、とても必要なことと思います。有難うございます。

  • @永山ゆかり
    @永山ゆかり Год назад +13

    いやぁ~。熊本、慈恵病院から職員が被災地に駆け付けて支援してる姿!!私も医療関係の仕事してますが、嬉しいですし。素晴らしいサポートですよね。誰もが喜ぶと思うん゙ですよ。暖かい支援に感謝します。本当この動きを見て涙が(´;ω;`)出ました。熊本県も地震に見舞われて多くの被害が出ました。経験したからこそ何か?恩返しをしたいと云う発想を練る人も凄いと思います。

  • @masun-tc9lm
    @masun-tc9lm Год назад +41

    今回の震災は、
    東日本大震災を受けて、各々が意識を高めたことで、
    もし震災が起きたら次こそ助けに行くぞ!というみんなに意思を感じる。
    ともに助け合うことの大切さが伝わってくる。
    国民同士で連帯して助け合う、国家の理想形だと思う。
    各々が自分にできる形で助けよう。

  • @Kumamotobanana
    @Kumamotobanana Год назад +1

    熊本県民です
    熊本地震で被災しました
    少ないですが100円募金させてもらいました
    一日でも早く元の生活に戻ることを願っています
    1月1日に震度7に津波も来て復興が困難になっていますが
    能登半島地震も頑張って復興してください
    能登半島地震も熊本地震みたいに凄く余震が続くと思いますが
    北陸地方の皆さん頑張ってください

  • @s_n_gstein4027
    @s_n_gstein4027 Год назад +49

    大阪、兵庫、福島、宮城からの支援が明らかに多いみたいですね
    遠く熊本から支援に駆けつけるのは本当に、恩は一生忘れないと示してると思う

  • @ハントヴィクター
    @ハントヴィクター Год назад +36

    キャンピングカーってよくよく考えれば移動出来る家みてーなもんだし、たしかにこういう状況ならめちゃくちゃ使い勝手いい車両だわな。物資も詰め込めるし、他の地域にもそのまま足伸ばせるから、この活用法は目からウロコだわ

  • @コンコン李白
    @コンコン李白 Год назад +77

    熊本県民です
    仕事などで被災地には行けないですが、募金を通じて復興支援していきたいです

    • @山田太郎-f7e7s
      @山田太郎-f7e7s Год назад +4

      現地に行くことだけが支援ではないからね。

    • @cpcmcg
      @cpcmcg Год назад +2

      募金もそうだし、気持ちを馳せる、寄り添うことも支援でございます。被災者は間違いなく嬉しいと思うよ。

  • @瑠璃羽豆
    @瑠璃羽豆 Год назад +10

    あの病院か、相変わらず行動力すごいね好き

  • @yahoo58777
    @yahoo58777 Год назад +4

    これは、嬉しいに決まってる。笑顔になれる食材だもん。助け合ってほんとに涙が出る。一方不審者も悪徳業者も入り込んでるらしいので、警戒レベルも大変だけど頑張って。わずかですが募金しました

  • @LOCKON-LINK
    @LOCKON-LINK Год назад +26

    ただただ見て泣きました

  • @あヤ-e2i
    @あヤ-e2i Год назад +16

    心が温まります。皆さん本当にありがとう。早く元の能登に戻りたいです。

  • @SS-df1or
    @SS-df1or Год назад +39

    こういう支援の輪は素直にありがたいですよね。あまり考えたくないですが次の震災の時に同じように支援の輪がつながるといいなと思っています。

  • @にゃぎ-q9x
    @にゃぎ-q9x Год назад +22

    能登民として本当にありがとうございます😭

  • @user-dy4qs9ej8z
    @user-dy4qs9ej8z Год назад +22

    凄い!焼き肉なんて皆喜ぶね。焼いてるあいだは火で暖かさあるし。笑顔で喜んでる姿に見ていて良かったって思った。食事の時だけでも苦しさを忘れられたらいいなぁとおもいました。

  • @snowchild99
    @snowchild99 Год назад +117

    辛い状況の中でも、こういう思いやりの循環は素晴らしいですね。
    自分もこの輪に入っていける人生を歩みたいと思います。

  • @kazu-kd6lx
    @kazu-kd6lx Год назад +10

    支援に行けない身としては感謝しかありません

  • @久米くに子-o7b
    @久米くに子-o7b Год назад +41

    良かったですね。被災された方のことを思うと涙が出ます。高齢者でわずかな支援金しかできず何もできませんが祈るだけです🙇‍♀️

  • @painext0
    @painext0 Год назад +3

    1:34 熊本地震で断水してお風呂も入れず、避難先の学校のトイレも近くの川から汲み上げたり雨水を溜めたり同じ経験をしました。
    北海道からの自衛隊の部隊の方が支援に来ていただいたり、余震が続く中で救援物資を持って来ていただいたり感謝しかなかったです。
    持病があるので個人でのボランティア等行けませんが、できる限りの義援金でお手伝いさせていただきました。
    復旧まで時間かかると思いますが、一日も早く平穏な暮らしに戻りますように。

  • @エイプ太郎
    @エイプ太郎 Год назад +9

    本当にありがとうございます。同じ石川県民として感謝しかありません。出来そうで出来ない、やれそうでやれない事があります。ただ、遠い距離や環境の違い、余震や雪で危険も伴うのでご無理をなさらずに。

  • @gabriellecoco6183
    @gabriellecoco6183 Год назад +13

    ニュースを聞いているだけで胸が熱くなり涙が止まらない。

  • @あたん-w5u
    @あたん-w5u Год назад +8

    みてるこっちもうれしいわ。
    すごい行動力でまだまだ日本ていい人たくさんいるな

  • @smailymama9578
    @smailymama9578 Год назад +21

    助け合うって本当に素晴らしいですね。日本RV 協会ありがとう👏感動いたしました✨🇯🇵

  • @aomidori2
    @aomidori2 Год назад +3

    被災地の基幹病院を支えるスタッフ達を支えるという考え方でこういう支援もとても大切
    元旦から医療スタッフは休めず働き詰めだと思う

  • @keikohata8255
    @keikohata8255 Год назад +2

    皆さん・ ありがとうございます・・涙・・感謝です  地元出身です。

  • @ヤス-l4b
    @ヤス-l4b Год назад +51

    自己完結できるキャンピングカーの存在はでかいなあ

  • @sunnysaco
    @sunnysaco Год назад

    自分には、なかなかこのような支援をする事はできないですが、素晴らしい支援の様子と喜ばれる被災地の方の笑顔を見させていただいて、心があたたまりました。とても寒い日々なので心配ですが、一日一日、ささいな幸せから希望を受け取られ、少しでも前を向いていかれることを、祈り、私も微力ながらエールを送っていきたいと思います。

  • @もちまるごはん
    @もちまるごはん Год назад +8

    ただでさえ、コロナやインフルで大変な時期なのにすごい。感謝ですね。

    • @佐藤富子-p1x
      @佐藤富子-p1x Год назад

      @@ナマポ漫画避難所で、感染症色々出てるでしょう⁉️

  • @静雄吉田
    @静雄吉田 Год назад +26

    自分は阪神地震、東日本地震と経験しましたが、本当多くの支援は、日本人の暖かさを深く確信しました。

  • @アヤトアヤトアヤトアヤト

    すごいなあ。涙がでる。これが日本人だ。

  • @totekoko3360
    @totekoko3360 Год назад +4

    結局、実際経験した人の方が何があるといいかその時その時の欲しい物の共感ポイントは本当にわかってる。お肉食べたらこの寒空の下で、1日2日は体があったまるし色んなことに体力を取り戻せる蓄えに変わる。それに加え新鮮な瑞々しい甘い果物、最高な選択だと思う。

  • @SAyuRInGO-lp2wg
    @SAyuRInGO-lp2wg Год назад +29

    配ることしか出来ないNPO法人が配るんじゃなくて、医療に携われる人が配るってのが無駄が無くていいね

  • @roseblue7167
    @roseblue7167 Год назад +1

    今は見るもの聞くもの全て辛いことばかりだろうけど「人生捨てたもんじゃなかった」って思える瞬間が、被災者の方々、特に子供たちにはとても必要です。
    慈恵病院の皆様、被災者の方々に代わり、お礼を申します。有り難うございます。茨城で遠いですが、私も寄付と買って応援は頑張ります。

  • @ちかなっち
    @ちかなっち Год назад +12

    ほんと尊敬します

  • @花花-k6s
    @花花-k6s Год назад +3

    キャンピングカーの支援素晴らしいと思います なかなか出来る事じゃない
    気持ちの温かい団体ですね

  • @最後の柱
    @最後の柱 Год назад +2

    この炊き出しは嬉しいよなとくに男性や子供は肉食べたかっただろうし

  • @takefuku8531
    @takefuku8531 Год назад +2

    格好いいよ……名も残らない人達の熱い気持ち優しさ 頭が下がる…

  • @up0520
    @up0520 Год назад +11

    職員も被災者、確かにそうですね。助けるための、助けも重要ですね‼️全国からの素晴らしい本物の助けに感謝です🙏

  • @ミ゙イ
    @ミ゙イ Год назад +7

    日本助け合ってやれるすばらしい、ほっこりしてます、感謝のなみだです、

  • @sakurasakata5063
    @sakurasakata5063 Год назад

    阪神淡路大震災を経験しました。当時他県の方々より沢山の支援を受けました。今は行けませんが九州・東北の時と同様に被災された地域に恩返しをしていきたいと思います。

  • @ノリスケ-s7t
    @ノリスケ-s7t Год назад +4

    東日本被災者です。
    一言、こっれは、嬉しいです😂
    みてるだけで涙が出ます。

  • @あけみ金子
    @あけみ金子 Год назад

    心ある支援に感謝申し上げます‼️

  • @さぴま-f6m
    @さぴま-f6m Год назад +4

    東日本大震災のときもそうだったが、こうして炊き出しの風景を見るとだんだん豪華になってきてるのが凄い。

  • @s-zima-f
    @s-zima-f Год назад +12

    泣くやろこんなん

  • @美恵子楠本
    @美恵子楠本 Год назад +18

    腹が減っては戦はできぬ!肉は絶対にパワーつきます。ニンニクも絶対です。一日一日いちパーセントずつ前進されますように遠地より祈ります。🎉

  • @ryoo2600
    @ryoo2600 Год назад +25

    海外在住です。このような事態でも会議で居眠りしている議員や裏金政治家の人達なんかよりよっぽど国の為に働いて頂いてるなあと実感します。。(個人的意見です)

  • @shioriterasaki1390
    @shioriterasaki1390 Год назад +1

    暖かい食事は有難いですよね✨この方たちも熊本地震で大変な思いをしたんだよね、こうやって遠くまで来てくれて感謝感謝だねというおばあちゃんの言葉にうるっときました。

  • @mushidango9521
    @mushidango9521 Год назад +18

    泣けるぜ

  • @georgeworthson198
    @georgeworthson198 Год назад +1

    こんなん本当に涙止まらなくなるやつやん🥺

  • @横田桃子-y6j
    @横田桃子-y6j Год назад +19

    熊本の方から来て下さって良かったですね。牛を飼っている親戚が被災されたかもしれないですが、きっと復興も進んだのでしょうか?熊本のトマトを沢山買うようにしました。今年は、1月から大変ですが、被災された方や日本の為に祈ります。

    • @佐藤富子-p1x
      @佐藤富子-p1x Год назад

      家畜が大変な事になってる様ですね。

  • @hamunami
    @hamunami Год назад +3

    被災地でキャンピングカーは最強ですね。

  • @萩尾瞳
    @萩尾瞳 Год назад +4

    慈恵病院さんには以前母がお世話になりました。
    微力ですが募金させて頂きました。

  • @Kyohsuke7
    @Kyohsuke7 Год назад +14

    素晴らしい・・

  • @稲穂-m5m
    @稲穂-m5m Год назад +3

    自衛隊さんと建設事業者さんが頑張って道路復旧させてくれるから、被災地経験企業さんらの理解ある支援が届くんだよね‼️本当にみんなありがたいね😂

  • @松口むねひさ
    @松口むねひさ Год назад +1

    ありがとうございます

  • @une9448
    @une9448 Год назад +4

    温かい汁物とお肉やイチゴ、有り難いですね☺️
    キャンピングカーの貸し出しがあるなんて、知らなかったー
    上手く利用出来ると良いですね😊

  • @user-lt8qb4cc6z
    @user-lt8qb4cc6z Год назад +19

    キャンピングカーを購入時に災害の際こんな形で貸し出す契約で補助金出せばいいんじゃないかな?

  • @さはら-n6f
    @さはら-n6f Год назад +3

    肉はいざという時パワー全開になりますからね。
    熊本は復興する際に復興三原則を掲げました。
    ました。そのうちの一つが【単に旧に戻すのではなく創造的な復興を目指す】です。つまりは地震が起きる前よりよい状態にするということです。200年後の未来を良い状態にしていこうという考えです。
    これで多くの方が明るい未来を想像しながらひた向きに頑張りました。辛い事も悲しい事もみんなでプラスに考えました。熊本の阿蘇に地震ミュージアムがあります。スタッフさんたちは使命感を持ってこの地震を後世に伝えていこうという熱意が伝わります。落ち着きましてからぜひお近くにきた際にはお立ち寄りください。きっと前向きなエネルギーになれると思います。

  • @user-vk8uu9nv7n18
    @user-vk8uu9nv7n18 Год назад +24

    偉い人がおおいなあ。私は寄付くらいしかできない。

  • @onepiece4749
    @onepiece4749 Год назад +1

    これは嬉しいに違いない

  • @uraku2009
    @uraku2009 Год назад +1

    食料がないと若い職員の女性が涙ながらに訴えていた老人介護施設、あそこにも救援物資は届いたのでしょうか…。
    どうか物資や応援の人手が届いてあの場にいた全員が救われている事を願わずにはいられません。
    冒頭の焼肉を見て喜ぶ男の子達にホッとしました。
    今はどんどんおいしいものを食べて少しでも嫌な事を忘れて欲しいですね。

  • @hirom4516
    @hirom4516 Год назад +3

    石川県民は頑張り屋さんが多いけど、今回は我慢せず甘えて下さいね!石川県民の粘り強さで必ず立ち直るでしょう‼️

  • @りうすもうん
    @りうすもうん Год назад +2

    こういうのが、日本にもっと大切ですね!!
    コロナから疎外感で人の温もりをもっと高まって欲しいです!!

  • @反タバコ協会
    @反タバコ協会 Год назад +6

    慈恵会は東京慈恵会医科大学持ってるから優秀なドクターが安定的に確保されるのが強い

  • @tanukino-r3d
    @tanukino-r3d Год назад +9

    キャンピングカーはいいな。

  • @たけし富澤-n6l
    @たけし富澤-n6l Год назад +16

    何もできない自分がはがゆい
    せめて募金します

  • @ああ-i3d3z
    @ああ-i3d3z Год назад +1

    ありがたい。目頭が熱くなりました。

  • @Mikio_Tanaka_maniaxpace
    @Mikio_Tanaka_maniaxpace Год назад +3

    津波の時、地区の公会堂で一週間ほど寝起きしてたんだけど昼間はひたすら家の敷地の泥片付けでしんどかったから食事だけが楽しみだった。ある日、市からの支援で鳥の唐揚げ来たときは物凄く美味しくて嬉しかったな。

  • @yuhana484
    @yuhana484 Год назад +6

    一本気があり頑固な気質の熊本の女性のことを「肥後猛婦(ひごもうふ)」慈恵病院の女子の皆様に感謝!!!^^

  • @旋空デスサイズ
    @旋空デスサイズ Год назад +4

    バーベキュー、
    明るい気持ちになれますよね😊

  • @ビダンカミーユ-m5q
    @ビダンカミーユ-m5q Год назад +2

    福井県人ですが、石川県にもいかれずとても悔しいです、何とか力になれることを考えると、居ても立ってもいられないです。

  • @macchan0525
    @macchan0525 Год назад +3

    人は支え合わなければ生きていけない

  • @ice262
    @ice262 Год назад +4

    思っていても行動する事って中々出来ません…直ぐにかけつけ行動した事が凄いですし素晴らしいですよ❗

  • @ぽんさんちの休日-f8s
    @ぽんさんちの休日-f8s Год назад +2

    私もこの週末にボランティアをしたいと
    思っていたのですが。。。
    まだ道路が混乱しているのでダメでした。。。
    今,出来る事を考えて、少ないですが募金にしました。

  • @鈴保-g8i
    @鈴保-g8i Год назад

    日本の困った時はお互い様の心、恩を受ければ恩で返す、全てを喪った人達も居る

  • @pokeelx9090
    @pokeelx9090 Год назад +11

    肉を食べると魂に灯がともる

  • @yakovlev-w7m
    @yakovlev-w7m Год назад +1

    キャンピングカーは強すぎる